日  誌

2007年8月J

8月Iへ 8月Kへ

8月26日(日)
高円寺・阿波おどり

 いざ荻窪へ引っ越すとなると、都政を革新する会の出自は高円寺にあるわけで、なかなかに感慨深いものがありますね。8月26日(日)には、高円寺事務所納めの行事として、最後の阿波踊り鑑賞会を開催します。午後5時より(阿波踊りは午後6時からです)、参加費1000円です。どうぞお気軽に。

最後に、11・4に総決起するぞ!


8月25日(土)
店の前でビデオ みんな見ています

やんばる東村 高江の現状

ロハスな暮らしの上空に戦争のためのヘリが舞う
のホームページから転載
今日は50人も。 2007年08月24日
  
今日24日は、かなりたくさんの人が来てくれました。
ずっと24時間体制でがんばっている現地の人に少しでも休んでほしいと、
夜中の12時に到着して朝の5時に仕事に
間に合わせて帰っていった那覇の若者たちもいました。

夜中の雷雨はすごかったし、肌寒かったです。

今朝は皆、アカショウビンのさえずりとともに5時ごろから
起きだして待機。
ぞくぞくと人が集まりだして50人ほどになりました。
施設局の車が一台やってきましたが、N4地区とH地区を見回りしただけで帰っていきました。
昨日大さわぎしたN1地区には施設局に雇われた警備員さんが4人もいるので、情報はすでに行ってたのでしょう。
「今日はたくさんいるから無理ですよ。」とか・・・・

結局、業者も施設局員もやって来なくて、11時ごろN1ゲート前で「ヘリパッドいらない住民の会」結成式。
おなじみのYさんの司会で、高江区民や辺野古のリーダー平良夏芽さんのお話などがありました。
takae-tさんが詳細は後ほど書いてくれます。

施設局さん、明日から沖縄のお盆です。明日はウンケー(お迎え)の日、ご先祖様があの世からやってきます。まさかそんな日に工事強行なんてしないですよね。

業者の人たちだってこんなときに号令かけられたって困るでしょう?ばちかんじゅん(バチ当たる)と、思うんですけど。

普段は静かそうな方なのに「逮捕しろー」と大声を出していた施設局のタカセさん、「日米政府が決めたことだから」と言った施設局のネロメさんきっと苦しんでいるのだと思います。いくら政府の人間だってこんなことは理不尽だときっとわかっているはず・・・でもこっちに味方をしたら首になっちゃいますもんね。

それはわかりますけど、やっぱり私たちは止めます。だってこの子の頭の上に危険なオスプレイを飛ばすわけにはいきませんから。耕

10・7三里塚全国集会に大結集を
反対同盟のブログから転載

習志野中央即応集団が

成田からゴラン高原へ派兵

成田空港・軍事基地化のエスカレートを許すな

成田空港から派兵された中央即応集団=NHKテレビニュース

NHK報道(記事へ)

カンパのお願い

 三里塚は20年ぶりの決戦です。同盟員が農地収用の無法にさらされるのは1971年の大木よねさん以来です。全国の皆さんの献身に支えられている三里塚ですが、特段の力と闘いが必要です。
 三里塚に心を寄せる多くの皆さんの闘争支援カンパをあらためてお願い致します。

(カンパの送り先)
郵便振替口座
00130-0-562987 三里塚芝山連合空港反対同盟

ちゅら海をまもれ!沖縄・辺野古で座り込み中!

海上基地建設を阻止するため連日命がけで座り込みする人たちがいる!
『東村ヘリパッド予定地 国と反対派住民が衝突』
d5f2d431.jpg「東村高江区へのアメリカ軍ヘリパッドの移設問題で国は23日現場入りを試みましたが反対する住民らの強い反発にあい、断念しました。」

★QAB『東村ヘリパッド予定地 国と反対派住民が衝突』
★沖縄タイムス『整地作業に住民反発/ヘリパッド移設』



辺野古で高江で阻止行動を続ける方々に心から敬意を表します!本当にお疲れ様です!「眺めている」だけでは平和は創れない、一人ひとりが本気になって行動しなければならないということを、現地の人たちの行動を見ることで自覚させられます。皆様、平和を創るために共に頑張っていきましょう! kitihantai555 at 01:44


8月24日(金)
昼食は揚げ鶏
不動産屋の掃除をします サギリちゃんからの差入れ

やんばる東村 高江の現状

ロハスな暮らしの上空に戦争のためのヘリが舞う
のホームページから転載

記事載りました 「警告」看板設置に30人動員

ブログ記事と情報が前後しますが

昨日インターネット新聞JANJANに掲載されました。

「警告」看板設置に30人動員 沖縄ヘリパッドで防衛施設局

昨日は
昨日のことは、耕さんも24wakeyさんも書いてくださってますが、

私も書きます。


一昨日N1ゲート前でさんざん

「公務執行妨害で逮捕しますから」とか

「やるときはやりますよ、粛々とね。」とか

「この工事?1億6千万ぐらいかな」とか

爆弾トーク炸裂しまくりだった防衛施設局職員T氏が

なんと施設局職員30人以上引き連れて

「執行するぞぉー!!」とすごい勢いでN1ゲートに突進してきました。

っていっても施設局が借りたレンタカー3台がなぜか昨日からゲートの前に置いてあって

車と車のあいだがせまいので、突進するも先頭のT氏以外は皆もたもたもぞもぞ状態。

そこを論客2名、O氏とN氏が言葉でガッツリ立ち向かい

他の座り込みメンバーはゲートとレンタカーのすきまで、腕をつなぎあって横一列に座込みました。


一昨日から泊まり込みしている警備員5−6名に名護から県警3−4人?

座り込みメンバーは10人ぐらいから段々増えて20名ほど、で総勢60人以上で

日ごろは鳥の声しかしない静かなN1ゲート前で

とんでもない大騒ぎを引き起こしてたのでした。


実際の状況は映像で私たちも撮っているので

近い内に24wakeyさんがアップしてくださると思います。


実際座っている最中は、「もうきまったことなんだからやるんだよ!」とか

私が「ヘリパッドができたら高江に住めないじゃないか」といったら

「いや、住めますよ」と普通に言われたりして

そうとう頭に血が上ってましたが、

すごくへんてこりんなこともいっぱいあって

レンタカーもそうだし。

なぜか業者の人が1人しかいないし。

やたらにいる白いメットかぶった防衛施設局職員が

トラックで業者が持ってきた

土嚢袋に入ったジャリをゲート内に運んでいるし。

なんで業者がやらないんだ?

で、おおもめにもめながらゲート内に入った土嚢袋を

業者の人がたった一人で中身を道にあけて

以前に夜中にゲート内にいれたミニユンボで整地しているのです。

それも今日一日で出来たのはたったの3−5メートル。

座込んで重機をいれさせなかったのもあると思うけど

あれだけの職員を動員して何?


しかし「公務執行妨害だ!」とやたらとわめいたところで

施設局には逮捕する権限はないんだそうです。

人を逮捕する権限があるのは警察だけ。そりゃそうだ。

T氏は警官に「逮捕しろ!」と叫んでましたが

まあまあといさめられてました。

警察は上層部から「那覇防といっしょに基地作ってこい」とは

今のところ、言われてないようです。今のところ。



さっきまで雨が降っていましたがやんだようです。

気が高ぶって眠れず、明け方4時になってしまいました。

今朝は夏休みのラジオ体操当番で、6時半から体操しなくてはいけません。

もう一度雨がふってほしいー!!

takae−t Posted by 高江イイトコ at 04:15
施設局の車が座り込み? 8月23日
午後、米軍ヘリコプターが兵士を10人ロープで吊り下げて飛んでいました。
写真の、わナンバーはN1ゲート前に陣取った防衛施設局の車。座り込みを阻止するためかと思われますが…これって?どうなんでしょう?あんまり意味が分からないんですけど…。
今日は子どもたちも頑張りました。
ヘリパッドいらないと書かれた御位牌の後ろには沖縄戦で亡くなった23万人の御霊がいるはずです。
明日たくさんの座り込みメンバーを待ってます。
こんなのおかしいという気持ちがあるなら是非来てください。みんなの意志が目に見えれば必ず止められます。

東村ヘリパッド予定地 国と反対派住民が衝突 QAB 2007年08月23日 (木曜日)
News Photo

東村高江区へのアメリカ軍ヘリパッドの移設問題で国は23日現場入りを試みましたが反対する住民らの強い反発にあい、断念しました。北部訓練場のゲート前では午前9時半過ぎ、工事に使う砂利を搬入するため現場に入ろうとした那覇防衛施設局の職員と反対する住民たちが激しく衝突しました。

住民たちはゲートの前に座り込み、施設局の職員たちが入るのを体を張って阻止、およそ2時間半にわたって緊張状態が続きました。結局、正午過ぎに施設局の職員が工事の続行を断念し、現場から撤収しました。沖縄では25日から旧盆に入りますが、住民たちはその間も引き続き阻止行動を行うことにしています。

ストリーミングビデオ-ブロードバンド256Kbpsストリーミングビデオ-モデム-ISDN40Kbps
のホームページから転載
日誌は、コチラ
木元・屁理屈男。

朝「シークレット・サービスはいないけど、どうしたんだ?」と聞いたら、
木元 「巡回させている」などと屁理屈を言う。

木元の話を、ストーカー・ガードマンで一番不安がっていた
スーパーのレジに女性に話すと、
「間違ってたら間違っていた!と言えばいいのに、
 そんな屁理屈を私たちが信じると思っている木元の神経が許せないワ。
ホントに大和ハウスは私たちをナメ切っているのネ」
 
好評発売中
動労千葉を支援する会のホームページから転載

「俺たちは鉄路に生きる3」

新しい紹介ビデオ

1500円
再アップ 映画 「俺たちは鉄路に生きる」 宮島監督

ちゅら海をまもれ!沖縄・辺野古で座り込み中!

海上基地建設を阻止するため連日命がけで座り込みする人たちがいる!
『東村ヘリパッド予定地 国と反対派住民が衝突』
d5f2d431.jpg「東村高江区へのアメリカ軍ヘリパッドの移設問題で国は23日現場入りを試みましたが反対する住民らの強い反発にあい、断念しました。」

★QAB『東村ヘリパッド予定地 国と反対派住民が衝突』
★沖縄タイムス『整地作業に住民反発/ヘリパッド移設』



辺野古で高江で阻止行動を続ける方々に心から敬意を表します!本当にお疲れ様です!「眺めている」だけでは平和は創れない、一人ひとりが本気になって行動しなければならないということを、現地の人たちの行動を見ることで自覚させられます。皆様、平和を創るために共に頑張っていきましょう! kitihantai555 at 01:44

辺野古から緊急情報 
いまだ動きなし

今日は辺野古、高江とも今のところ動きはありません。高江は急襲に備えて50人ぐらいの人たちが集まって来ていて警戒にあたっています。辺野古は風が強くなって来ています。沖縄地方には雷と波浪の注意報が出ているようです。at 13:17

琉球新報・8/24

守屋次官が不快感 普天間代替方法書保留
守屋武昌防衛事務次官は23日午後の定例記者会見で、那覇防衛施設局が7日、県に提出した米軍普天間飛行場代替施設の環境影響評価の方法書に関し、沖合移動要求などに向けた取り組みが示されていないとして県が受理を「保留」していることについて、「(政府のV字案は)名護市と相談した結果(双方が)合意し、県の稲嶺(恵一)前知事も了承した。そういう手続きを経ておきながら『合意していない』と言うのはいかがなものか」と不快感を示した。8月末で事務次官を退任することに関し「今後、防衛省は沖縄の基地問題にどう対応していくことが必要か」との質問に対し、「日米両政府が取り組み、その間、沖縄側とも協議を重ねてきた。その延長線上でこの問題に取り組んでいくことは大変重要だ」と述べた。調整が難航していた自身の後任人事について、最終的には小池百合子防衛相と協議した新たな人事案が人事検討会議で了承された経緯について触れ「私の退官は大臣の考えの通りだ。(後任の人事については)十分、大臣と話をして新しい人事を作り上げたことは良かったと思っている」と述べた。自身の後任人事が注目を集めたことには「公務員生活の最後に当たってこのような形で防衛省の人事が取りざたされ、世間をお騒がせした」と述べた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはりこの方にはどこかに消えていただきましょう。at 11:34

8/24・8:45

今のところ辺野古では動きが見られません。昨日施設局の大量動員で急襲された高江も、早朝の段階では動きが見られませんでした。共に情報が入り次第アップします。それにしても昨日の高江のニュース映像を観ていて不思議だったのが、施設局職員が自ら土嚢運びをしていたということです。作業員らしき人は1人しかいなくて、その他30名は皆施設局の職員だったようです。しかしカムフラージュすることは幾らでも可能です。作業員よりは施設局職員の方が権限が上ということになれば、顔を知られていない作業員に施設局の服を着せればいいだけの話です。

とにかく辺野古も高江も旧盆中も警戒態勢を組みます。是非沢山の方々に集まっていただきたいと思います。at 08:44

国の借金」が過去最高に! 834兆円の返済計画はどうなっているの? 
R25.jp のホームページから転載
 ちょうど1カ月前、財務省がこんな発表をした。いわく、国債などの「国の借金」が今年3月末時点で834兆3786億円に達し、過去最高を更新したのだという。数字が大きすぎてわかりづらいが、これは国民ひとりあたり約653万円の借金となる計算で、GDP(国内総生産)の1.6倍。赤道上に1万円札で並べれば地球1周の5分の1になるというとてつもない金額なのである。

 なんでそんなことになったのか。そもそも国の借金の増加は、バブル崩壊後に景気対策と称して公共事業をバンバンおこない、減税も実施して国債発行を乱発したのが発端。それがここまで大きく膨れ上がったのは大きく分けて2つの理由がある。まず、この約10年の景気低迷で会社がたくさん潰れたうえ、従業員の給料も少なくなって税収がすごく減ったこと。もうひとつは、その一方で高齢化が進んだために、医療や年金などの社会保障に必要な支出が増えたということ。つまり、国の収入は減ったのに出ていくお金が増えた、という簡単な理屈だ。

 この借金を減らすために政府がやっているのが、公共事業などのムダを減らす一方、経済を活性化させて税収を増やす成長路線というやり方。しかし、国の赤字はいまや年間30兆円以上――。かりに公共事業を全部やめても6兆円にしかならないし、多少税収が増えたところで借金もますます増えていくだけ。それは834兆円に膨れ上がった借金を考えればよ〜くわかるはずだ。

 ではどうするのか。そこで浮上するのが消費税率を引き上げるという議論である。実際、当初から安倍さんの最大の課題は消費税といわれていたし、財政の専門家も国の借金を減らすには消費税率のアップが欠かせないという見方をする人がほとんど。だが、そのまえに責任の所在だけははっきりさせてほしい。国の借金をここまで増やしたのは誰なのか。財務省を含めた政府だとすると、なぜそんなことになり、誰が責任をとるのか。消費税の議論はそれからでも遅くはないような気がする。
(押尾銅山)
国の借金
キーワード:国の借金 | 財務省 | 国債 | 景気対策 | 政治
『ハケン先生』浸透中 人件費抑制や受験対策 東京新聞 2007年8月24日 夕刊
 人材派遣会社からの派遣教員が、教育現場に浸透しつつある。少子化で学校間競争が激化する中、学校側には人件費の抑制とともに、予備校出身講師による受験対策授業など特色を出すねらいも。今のところ私立高校が中心だが、公立学校にも広がる兆しがある。二〇〇九年度から始まる教員免許更新制度の対象者は、現職教員とともに、臨時採用の可能性がある人を、教育委員会や学校法人がリスト化する方向で検討が進められており、派遣会社の登録者は宙に浮く可能性もある。 (社会部・早川由紀美)

 教員派遣業は一九九〇年代末の労働者派遣法緩和の中で始まった。最初は教育関連企業が派遣会社をつくる事例が主だったが、大手の人材派遣会社も参入し始めている。

 大手学習塾などを運営する栄光グループの「エデュケーショナルネットワーク」(東京都中央区)には約一万六千人が登録。首都圏の私立高校を中心に約四百四十校が会員となっている。「必要に応じて、派遣を受けることで人件費を流動化させるとともに、大量退職時代に入り、幅広いルートで優秀な人材を確保したいという事情が学校側にはある」と担当者は説明する。

 二〇〇五年から参入した人材派遣大手「テンプスタッフ」(東京都渋谷区)の学校法人ソリューション室の笠松健太郎マネージャーは「これだけ少子化が進むと、学校は何か付加価値をつけなくてはいけないという競争意識を強く感じる」と話す。予備校出身の講師が進学校数校をかけもちする事例もあるという。

 東京都台東区は本年度、学力向上策として全小中学校で放課後の補習などにあたる講師について、初めて人材派遣会社を利用する。「六月の補正予算で事業化し、年度途中からになるため、区が直接募集しても決まらないと考えた」と言う。

 人材派遣会社の登録者には、子育てなどの事情で退職した元教員などもいる。文部科学省教職員課は「派遣先が決まった時点で、講習を受ければいい」とするが、私立学校側からは「派遣を利用するのは明日からでも来てほしいという緊急事態のとき」との声も上がっている。

 教員免許更新制 教員の資質向上を目的に6月に教員免許法を改正。2009年4月以降の免許には10年間の有効期間が定められ、更新には30時間以上の講習が必要となる。施行前に授与された免許も講習を受けなければ失効する。教壇に立っていない「ペーパーティーチャー」は受講対象とはならず、採用が決まった場合に講習が必要。講習の内容や修了認定の基準などは、年度内に省令で定める。同省は不定期の採用も視野に、いつでも受講できる短期集中講習の開設も検討している。

米住宅ローン会社、破綻・解雇相次ぐ 日経ネット 

 【ニューヨーク=財満大介】米住宅ローン会社が次々と経営破綻やリストラに追い込まれている。今年、既に約90社が新規貸し出しの停止や破産を申請、4万人が解雇された。短期の資金調達に頼りすぎ、信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題で金融機関が融資を出し渋ると、資金繰りが一気に悪化した。住宅ローン市場が縮小すれば住宅販売をいっそう落ち込ませ、米経済を冷やす悪循環に陥りかねない。

 22日には大手証券リーマン・ブラザーズ傘下のローン会社と、独立系のアクレディテッド・ホーム・レンダーズが新規の融資を停止。21日は非上場会社で最大手のファースト・マグナス・ファイナンシャルが破産申請した。(07:00)
(8/22)欧州中銀、6.2兆円供給・不安鎮静へ追加措置
 【ベルリン=赤川省吾】欧州中央銀行(ECB)は22日、供給期限を異例の91日とする400億ユーロ(約6兆2000億円)規模の資金を市場に注入することを発表した。市場の不安心理が再び増幅しかねないことをにらんだ措置とみられる。ECBは声明で、インフレ懸念は残っていることも改めて強調。混乱が続く金融市場を注視しながら利上げに踏み切るかどうか最終判断する構えを重ねて示した。

 米国の信用力が低い個人向けの住宅融資(サブプライムローン)の焦げ付きで生じた信用不安で、ECBは9日から四営業日連続で短期資金を市場に緊急注入した。さらに米連邦準備理事会(FRB)が公定歩合を下げ、市場では利上げ観測が徐々に後退しつつあった。

 だが欧州の景気が堅調で、市場の混乱が長期化しなければ「実体経済に与える影響に神経質になる必要はない」(シュタインブリュック独財務相)との見方が強い。失業率の低下が賃金上昇をうながし、それが物価上昇につながるとの分析も少なくない。


8月23日(木)

 昨日の夕食の続き。
若シェフ差入れの45度の日本酒
・リキュール


若シェフ作のケーキ
昼食は、 動労千葉物販のそば
トミタさん作の三里塚ポテト 天ぷら
サオリちゃんの赤ちゃん用グッズ。ボランティアの斉藤さんが作ります
フーちゃん登場
夕食はチューやん作、マーボなす ゴーヤーの新作品
安倍民営化阻止、大和ハウス打倒!

9月6日、第一回裁判に向け

弁護士と会議。

現地調査をする弁護士
のホームページから転載
日誌は、コチラ
 大和ハウス、自ら非を認める
今日は、大和ハウスは、ストーカー・「シークレット・サービス」を動員しなかった。
でも住民には一切の説明をしない。
自分たちが正しいと思ったら、「シークレット・サービス」を雇い続けるのがスジだと思うが、どうだろうか?
  
 駅前のスーパーや商店では、不審なストーカー男が立っているのが一日中、噂になっていた。そのストーカー男を雇ったのが、大和ハウスであるというのが分かり、大和ハウスの卑劣さに対し地域住民の怒りが噴出。

 また現場監督・木元は、自分の建築現場に駐輪しようとする自転車を「スーパーの前に持っていけ!」という暴言をし、地域から総すかんを食らった。どこまで自分勝手な連中なんだ、大和ハウスは! 毎日、地域の怒りをかいつづける大和ハウス。それが大和ハウスという会社の本質・体質なんだろうな!

やんばる東村 高江の現状

ロハスな暮らしの上空に戦争のためのヘリが舞う
のホームページから転載
午前9時半、来ました!
   
 9時半頃防衛施設局員と作業員含め四十名ほどが来ました。砕石土のうをゲートに入れ作業しようとしました。ゲート前は座り込み10名(あとから20名くらいになり)押し問答。中に入れない作業員はゲートわきの土手から人海戦術で!土のうを運び込む作戦に出ました(~o~)。座り込みはカンバッテスクラム組んで止めようと。しかしトラック3台ぶんのうち2台ぶんは搬入され。3台めのころに名護警察があいだに入って止め、防衛施設局も作業をやめて帰りました。今日に引き続き明日も強硬姿勢で来るはずです。座り込みメンバーの数が多ければ必ず止められます。明日来れる人は是非来てください。
24wacky
お願いです 2007年08月22日
強行着工するそうです。

公務執行妨害で逮捕させるそうです。

もうこれ以上待ってあげないそうです。

今日、30人ぐらいで来て、そう言っていきました。

今までつれてこなかった警察もきました。

N1のゲート前には今、施設局がやとった警備員が泊まってます。

いったい明日、何時から、やってくるんだろう。

いやだ。どうしても納得いかない。

お願いがあります。あなたの人生の何時間かを高江にください。

高江は今、工事を止めないと、来月、来年にもヘリパッドは出来上がります。

森を壊し、人の暮らしを壊し、基地を作る事が公務なのか

警察は基地を作る手伝いをするのか

あなたも直接、防衛施設局職員や警察官に問い掛けてみませんか?

ただ、静かに座りに来てくださっても、もちろん大大大助かりです。

お問い合わせはこのブログのオーナーにメールください。

直接来られる方はかならず県道7号沿い、N4ゲート前に顔をだしてください。

座るところがやたらとあるので、行っていただきたいところを指示します。

飲食類は各自でご持参ください。店は一軒しかなく、遠いです。

お願いします。今日がなければ、明日もないのです。
takae−t

ちゅら海をまもれ!沖縄・辺野古で座り込み中!

海上基地建設を阻止するため連日命がけで座り込みする人たちがいる!
辺野古から緊急情報 

8/23・16:30

情報遅れて申し訳ありません。辺野古では今日は動きが見られません。ただかなり広範囲での強行作業になっているので、大浦湾より北で作業が展開されているかどうかまで把握しきれていません。しかし油断をしていると急襲されることが分かっているので、警戒態勢は解けません。

高江の模様は「やんばる東村・高江の現状」から今日の報告全文を引っ張ってきました。許可は得ていませんがこの際仕方ないでしょう。ご容赦ください。

「9時半頃防衛施設局員と作業員含め四十名ほどが来ました。砕石土のうをゲートに入れ作業しようとしました。ゲート前は座り込み10名(あとから20名くらいになり)押し問答。中に入れない作業員はゲートわきの土手から人海戦術で!土のうを運び込む作戦に出ました。座り込みはカンバッテスクラム組んで止めようと。しかしトラック3台ぶんのうち2台ぶんは搬入され。3台めのころに名護警察があいだに入って止め、防衛施設局も作業をやめて帰りました。今日に引き続き明日も強硬姿勢で来るはずです。座り込みメンバーの数が多ければ必ず止められます。明日来れる人は是非来てください。」

高江への行き方は以下の通り。
座り込み現場へのアクセス→ 那覇IC→名護IC→西海岸を北上→塩屋湾を右折→東海岸へ→ 東村平良を左折→県道70号線をそのまま北上→高江共同売店を越えてしばらく進むとN4地区ゲート前(70号線沿いですので見落とすことはありません)at 16:37

辺野古も高江も

23日8:30現在入っている情報では、辺野古では作業船2隻が作業準備をしているようです。阻止行動は早朝から体制を整えて、現在陸上で待機しています。一方高江ヘリパッド建設は座り込みの人数も少なく、昨日も施設局職員が大量動員されて、数名の座り込みのメンバーたちに脅しをかけてきました。緊迫した現状については「やんばる東村・高江の現状」でチェックしていただきたいと思いますが、とにかく広範囲にわたるゲートを幾つもフォローしなければならないので、人数が圧倒的に足りません。今日にも工事着工を強行すると施設局は言っているようなので、人数が足りなければ座り込みは強制排除されてしまいます。辺野古も高江も人口の少ない自然豊かな地域です。国は少数者を虐げて、沖縄全体を黙らせようという魂胆です。「自分が住んでいるところから遠ければいいや」という諦めを引き起こそうと画策しているのです。しかしどこに住んでいようと人間の命の尊厳に優劣はありません。高江と辺野古はいま日本が命の尊厳を手放そうとしている流れの最後の砦だと言ってもいいと思います。ここで止めれば日本は出直せると思うのです。行ける方は無理してでも向かってください。物理的に行けない方は、どうかこの情報を沢山の方々に流してください。 08:29

8/22・18:00

今日は辺野古では結局作業強行はありませんでした。昨日は筒状の支柱の周りに20cm程の筒が四本飛び出している機器を設置されてしまいましたが、これが目的が未確認の機器なのです。施設局はあくまでも作業内容を公表しません。環境アセスメント方法書の内容の杜撰さからも分かるように、事前調査によって作られる報告書のような物があるのならば、きっと適当な内容が羅列されていることでしょう。何十億もの税金を投入しているのにです。

それからこのところ高江に足げく通う集団があります。「那覇防衛施設局、通称『ちゅらしまぬしせつきょく』の皆さん」です。つまり「アメリカの手下の皆さん」です。10人以上の人員を投入して、座り込みの市民たちを脅しにかけているそうなのです。これが仕事というのですから、やはり「那覇防衛施設局」は存在自体が下らないです。それを税金でせっせと支えているのが私たちということになります。責任を感じます。高江の座り込みはとにかく人数が必要です。数時間だけでも構いません。応援ではなく、自ら平和を創り出す一員になるために駆けつけてください。at 18:14

北島邦彦の「すぎなみ未来BOX」のホームページから転載
杉並民営化阻止闘争委員会&学習会 2007/08/21 23:42

杉並まるごと民営化との闘いは、いよいよその本格的戦場に突入しています。「杉並区行政サービス民間事業化提案制度」にもとづく提案募集に対して、8/10締切で20数件の提案があったそうです。そのほとんどは株式会社によるものだそうです。その内容はどんなものになっているのか、さっそく調査しなければなりません。

3・11春闘集会&デモ―6・23集会&デモと引き継がれたきた民営化絶対反対闘争は、9月23日(日)午後に杉並産業商工会館での集会&デモを次の焦点にするとともに、ここを跳躍台にして11・4全国労働者集会(日比谷野音)へ向けた闘いの態勢を築きつつあります。

今日は9・23集会&デモの実行委員会でしたが、その一環として「年金問題」についての学習会も併せて行なわれました。その後の実行委員会における討論などを聞きながら、9月決算議会における議会闘争の柱がおのずと形成されていくような感じでした。すでに広範に強行されている民営化の実態について、あらゆる側面からその矛盾点と問題点を暴露していくことが中心になります。そのなかで、官民問わぬ労働者のおかれている劣悪な状態を徹底して暴き、杉並区の責任を追及していきます。お楽しみに。ちなみに、議会は9/21〜10/17開催の予定です。


10・7三里塚全国集会に大結集を
反対同盟のブログから転載

カンパのお願い

 三里塚は20年ぶりの決戦です。同盟員が農地収用の無法にさらされるのは1971年の大木よねさん以来です。全国の皆さんの献身に支えられている三里塚ですが、特段の力と闘いが必要です。
 三里塚に心を寄せる多くの皆さんの闘争支援カンパをあらためてお願い致します。

(カンパの送り先)
郵便振替口座
00130-0-562987 三里塚芝山連合空港反対同盟



東京行動
 ← 毎週水曜日、夜は、
四谷(今日は
三鷹)
街宣アクション




市民メディア・インターネット新聞JANJAN
JANJAN

8月Iへ 8月Kへ